あらすじ
漁業は基本ギャンブルだからな。
2014年8月
親に内緒で仙台から逃げて来た三生はそのまま永浦家へ滞在することになる。
一方、妹の未知は夏休みの自由研究でカキを卵から育てる地場採苗に挑戦していた。
海面温度や風向きなど気象データを見つつ研究する未知。
百音は天候を読むことが漁業にとっていかに大切であるか実感する。
三生の永浦家ステイ
ひとしきり遊んだ幼馴染達はそれぞれ予定があって解散。明後日また集まるそうです。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
取り残された百音と三生。
ポツンと佇む三生がもうワンちゃん🐶にしか見えないのは目の錯覚ではないはず。
「しばらくうちいる?」(百音)
(*゚∀゚)*。_。)ウンウン(三生)
まぁそうしてあげるしかないよね~~~。
その後、三生は永浦家で朝ご飯。普通に馴染んでますねー。
が。耕治さんが黙ってるわけがなかった。
「金髪、ピアス男なんぞに居つかれてたまっか。」
三生の片耳をつまんで中庭へ連行したのちヘッドロック。
龍己さんの仕事部屋に放り込まれた三生はカキの養殖のお手伝いをすることに。
百音が心配してる後ろであくどい顔の耕治さん(*´艸`)
壮大な自由研究
みーちゃんは夏休みの自由研究に取り組んでいた。テーマはカキ。
採取した海水を顕微鏡で観察してます。
なんだろう。微生物でも調べてるのかな??
そこへお昼ご飯できたよと百音が呼びに来ました。
ここで引きの映像になってみーちゃんのいるお部屋の全体図が映されるんだけど。
おぉ~~~本格的な研究室みたい。(に見える)
これを自宅に作れる&作らせてくれるっていくら養殖が家業とはいえ永浦家って凄いですね。
そんなみーちゃんが取り組んでいるのは、カキの赤ちゃん(種ガキ)から気仙沼で作る地場採苗なるもの。
はて?種ガキ(カキの赤ちゃん)とは??
大丈夫。ちゃんと雅代さん(ナレーション)が説明してくれます。
・龍己さんが育てているカキは卵から気仙沼で育てているものではない
・養殖のカキは種ガキを生産者さんから購入し自分の養殖場で大きく育て出荷する
・石巻と松島が種ガキの大きな産地で全国の養殖カキの8割が宮城県産である
・そして3年前の震災でこの種ガキも大変な被害を受けたこと
へぇー(,,ơ дơ)✧
そうなんだ。全然知らなかった!!
「種ガキがなくなったら、日本からカキが消える」(みーちゃんのノート)
自分のところで種ガキが作れたらひとまずカキが消える心配をしなくて済む。
そうだねぇ。経費削減にもなるし、リスク分散にもなるし。
っていうか、みーちゃんの研究が壮大だ。
漁業とお天気
お昼ご飯の時間です。
「こんにちわ。」
「あっ。」
「お昼の気象情報です。」
朝岡さんお久しぶり(*´・ω・)ノ
お昼の天気予報で朝岡さんが登場(テレビ画面越し)。
百音は耕治さんに登米でこの気象予報士さん(朝岡さん)に会ったんだよーと話をしたかったと思われるものの。なぜか話せず。(朝岡さんの話をすると遭難の件も出てきて心配かけるからやめた??)
そのまま口ごもった百音を見て耕治さんは朝岡さん=百音が好きな男性のタイプだと解釈した模様。
(ヾノ・∀・`)イヤイヤイヤ
いくら朝岡さん男前とはいえ百音→朝岡さんってだいぶ年の差が。
ここの年の差は耕治さん的には許容範囲なのか?
一方、テレビを見て「西から天気が崩れる」と言い切った龍己さん。
百音は龍己さんが天気図を分かることに驚く。
「勉強したの?」(百音)
勉強もしただろうけど仕事するうちに身に着いた能力というべきか。
漁師にとっては魚が集まる位置を読むためにお天気のデータは必須だろうし最悪命に関わる事態になるもんねぇ。
ガチな決断
みーちゃんが慌ててお昼寝中の龍己さんを起こしに来ます。
「超えた。ふゆうゆうせい。3000いった!」(みーちゃん)
飛び起きる龍己さん。
ふゆうようせい・・・浮遊している妖精さん??
ではなく正解は”浮遊幼生(カキの赤ちゃん)”でした。(あ。最初の2文字は合ってた。)
みーちゃんと龍己さんの間で意見が交わされるものの百音と三生には話の内容がいまいち分からず。
(はーい🙋♀️私もわかりませーん)
「みーちゃんが迷っているのはカキの赤ちゃんをくっつけて育てる原盤(ホタテの貝殻)を海に入れるタイミングです。」(語り)
わぁ~雅代さんの語りによる的確な説明。ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
そっか。海水温度がある程度まで上がらないとうまく育たないからか。
それでいつ入れるかが勝負になってくるのね。
気温が上がる来週まで待ちたいと思っているみーちゃんと。
天気が崩れて明日気温が下がるからやるなら今日の方がいいという龍己さん。
迷ったすえにみーちゃんは今日原盤を入れることを決心。
風向き、海面水温、天気図、週間天気予報。
日常的に触れてきたはずのお天気が百音にとってますます目につく存在に。
まとめ
カキの養殖手順ってそんな流れなんだ。
養殖のカキって赤ちゃんから自分のとこで育ててるわけじゃないんだ。
宮城が全国の8割のシェア占めるんだ。
へぇーーーーーと心の中でひとすらボタンを連打していたらあっという間に終わっていた16話。
そんな永浦家の家業にも関わる気象。メインじゃないけどじわじわ忍び寄ってきてますね、気象。
コメント